ベルトの着脱が簡単!の画像

Dバックルとは?

皆さまは革のベルトを着けるとき、不便だなと思ったことはありませんか。

  • 急いでいるとき時計を着けるのに時間がかかる
  • 穴になかなか通らない
  • 穴の部分から亀裂が入ってしまった
  • ベルトの先が輪っかに入れにくい
  • 着ける途中で時計を下に落としてしまった

そんな皆さまにおすすめしたいのが「Dバックル」という商品です。

正式名称はディプロイメントバックルと言い、頭文字をとって「Dバックル」と呼ばれています。
「ディプロイメント」は「展開する」という意味で、ベルトの両方をつないで開閉する構造が由来です。

Dバックル画像

金属ベルトではおなじみの形を、革ベルトにも応用したのがDバックルです。
着脱が簡単で、誤って時計を落とすリスクを軽減できます。

時計メーカー純正タイプのほか、後から革ベルトに取り付けられるタイプもあります。

Dバックルの種類

Dバックルの装着方法は主に2種類。「片開き式」と「観音開き式」があります。
今回は「片開き式」についてご紹介します。

片開き式Dバックル

片開き式Dバックルは、通常とは逆に12時側が長く6時側が短いことが多く、奥から手前にパタンと閉じるように簡単にはめられます。

片開き式の動作例

石國商店のDバックル

「石國商店EC」では、オリジナルDバックルの販売を開始しました。
革ベルトの使いづらさを感じている方は、ぜひ一度お試しください。

Dバックルのカラーは「シルバー」と「ゴールド」の2種類。
時計ケースの色に合わせて選ぶことで、統一感のあるコーディネートを楽しめます。

石國商店オリジナルDバックル

一度購入すれば、美錠幅の合うベルトに付け替えて再利用できるため、とても経済的です。
また、フェルビン式と組み合わせることで、ファッションに合わせて簡単にベルトを交換できます。

今回は取り付けやすさに焦点を当てて紹介しましたが、Dバックルの魅力は他にもあります。
次回は別の観点からご紹介いたします。

by Kenichi Tanaka