石國商店 直営店便り10月号①石國商店 ルミネ荻窪店

石國商店 直営店便り10月号①石國商店 ルミネ荻窪店

いつもコラムをご覧いただきありがとうございます。

 

石國商店ルミネ荻窪店がございます杉並区荻窪についてお話させていただきます。

荻窪という街は交通の便もよくお買い物に便利なとても暮らしやすい街です。
また、周辺を散策すれば緑あふれる自然豊かな公園が多数あります。
その中でも今回は荻窪からほど近い善福寺公園の魅力について紹介したいと思います。

 

善福寺公園は荻窪から徒歩で40分ほど、バスで10分ほどの距離にあります。荻窪を南側に進むと善福寺川が流れています。
元をたどると上の池と下の池に分かれており、その池の中心に37000平方メートルの広大な面積を持つ善福寺公園が迎え入れてくれます。




この二つの池は標高50メートル地域にある武蔵野三大湧水池の一つです。
三大湧水とは善福寺池(杉並区)、三宝寺池(練馬区)、井の頭池(三鷹市)があり、かつては徳川家康が関東随一の名水とほめていた伝説がある程でした。

しかしながら現在では自然での湧水はほとんど枯渇しており、汲み上げによる井戸水からの水源が殆どとなっています。

 



上の池の周囲を散策しながら上流部に進みますと遅野井の滝がございます。
こちらが善福寺川の源流部です。
ですがこちらも自然湧水ではなく地下水をポンプで汲み上げ復元されたものなのです。

さらに散策を続けますと野鳥の撮影に来られる方がいることに気がつきます。
私ももしカワセミに出会えたらきっと感動を覚えることでしょう。
野鳥好きの方にはたまらない場所です。

さらに下流部へと足を運びますと、上の池と下の池を結び流れる遅野井川という細い川があります。
こちらは長い間柵で囲われた状態が続いていたので再整備を行い、潤いと安らぎを感じることのできる水辺空間へと変わりました。

 



遅野井川を下流へと進み、下の池に到着します。上の池とは雰囲気がガラッと変わります。
ボート小屋のある開けた上の池とは違い、下の池は緑あふれる野池の様です。
これから秋深まればきれいな紅葉が想像できます。

この善福寺池から流れる善福寺川は、荻窪の横を流れ出て、やがて井の頭池を源流とする神田川(かつて昔は平川)と合流します。
さらに下流部で三宝寺池から流れ出る石神井川とも合流し、江戸時代には神田上水として水の落差を利用して給水する「自然流下方式」と呼ばれる上水道が江戸の町に引かれました。

徳川が関東随一とほめていた名水。
その伝説から「お茶の水」という名称の場があるのも何か納得してしまいます。




善福寺公園のすぐ近くには井草八幡宮がございます。

大きくて綺麗なこの地域の総鎮守です。
やはりこちらも木々が豊かに生い茂り、自然あふれる歴史ある場所です。
散策の終わりに心身共に清め参拝して参りました。

 

いかがでしたでしょうか。
荻窪は様々な魅力のある素敵な街なのでぜひ足を運んでみてください。

 


店舗名

石國商店 ルミネ荻窪店

住所

〒167-0043
東京都杉並区上荻1-7-1 ルミネ荻窪店 2階

MAP

 

ルミネ荻窪のサイトへ

アクセス

ルミネ荻窪店への改札連絡口 2階
JR線「荻窪」駅西口/ B1階 JR線・丸の内線「荻窪」駅北口

TEL

03-5347-1492