腕時計の電池交換はプロに任せて!おすすめの場所・値段を解説

腕時計の電池交換はプロに任せて!おすすめの場所・値段を解説

 

いつも使っていた腕時計が急に動かなくなった経験はありませんか。

いつも当たり前に動いていた自分の大事な時計が急に止まってしまうと、「何があったのだろうか」と、とても不安になりますよね。



また、こういうとき、「どこに電池交換を依頼すればよいか分からない」という方が多いのではないでしょうか。

最近では、インターネットで「時計」、「動かない」といったキーワードを用いて検索される方が多いと聞いています。

このコラムでは、そのように時計の電池交換で困った人に向けて、電池交換についていろいろと解説していきます。

足りない部分もあるかもしれませんが、この情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。


 石國商店では電池交換を1,100円~5,500円程度で承っております。

※詳細なお値段は以下でお見積り可能です。

LINEお見積もりはこちらから

目次

・腕時計の電池交換ができる場所

・電池交換を依頼する際のご注意点

・電池交換料金について

・自分でも腕時計の電池交換はできる

・プロに腕時計の電池交換を任せるメリット

・クォーツ時計(電池交換タイプの時計)のお話

☆思っていたより早く止まったとしても問題が無い事例

ケース1【モニター電池の場合:問題なし】

ケース2【ムーブメントの違いなど、機械仕様による電池寿命期間の差異】

ケース3【特殊機能を多用してしまった場合の早めの止まり:問題無し】

☆電池以外の不具合/故障の事例

ケース1【強い磁気帯び】

ケース2【油切れ】

ケース3【回路不良】

ケース4【内部汚れ】

ケース5【内部水入り】

ケース6【落下などの衝撃】

・ソーラー時計のお話

ケース1【光充電不足】

ケース2【二次電池(キャパシタ)不良など】

・石國商店のご紹介

 

 

腕時計の電池交換ができる場所

みなさまは普段どのようなお店で腕時計の電池交換を依頼されますか。

また、電池交換を受け付けてくれるお店はどのくらいあると思いますか。

私が思いつくところを複数ピックアップしてみました。


東武百貨店 池袋店の時計修理コーナー

 

 

 

・百貨店の時計修理コーナー

・時計修理専門店

・時計店(町の時計店/専門店/チェーン店)

・時計ブランドのブティック(直営店) ※非対応のショップもあるため確認が必要

・メーカーもしくは国内正規代理店のサービス窓口

・メーカーもしくは国内正規代理店のオンライン受付(ピックアップサービス)

・時計修理専門店のオンライン受付(ピックアップサービス)

・家電量販店

・ホームセンター

・靴などなんでも修理するお店

・クリーニング店や写真現像屋店などの時計電池交換受付看板のあるお店(お店が外注先に依頼)

などがあります。

なお、メーカーに直接ご依頼いただく場合には、一部の直営ブティックでクイックサービスを行っているところ以外は、基本的に数週間のお預かり対応になる場合が多いです。

※詳しくは各ブティックにご確認ください。


 

 

電池交換を依頼する際のご注意点

 

依頼先を選ぶ際のチェックポイント



依頼するところが決まっていない場合には、以下の項目を気にしてみるとよいかと思います。

□そのお店の販売品以外でも電池交換を受け付けてくれるお店
(電池交換を積極的に行っているお店)

□有名な海外ブランドや作業が難しいためによく断られてしまう時計でも
電池交換を受け付けてくれるお店(幅広い知識と高度な技術があるお店)

□長年の実績があるお店

□評判の良いお店

□時計修理技能士の資格(国家資格)を有する技師がいるお店

□専用工具や専用設備が充実しているお店

□工具のお手入れが行き届いているお店。

□指サックを装着して電池交換作業を行うお店

□取扱い電池の種類が豊富なお店

□電池の使用推奨期限を守っているお店

□時計ムーブメントの消費電流値を計測してくれるお店
(時計の健康状態をチェックしてくれるお店)

□分かりやすい言葉で丁寧に説明をしてくれるお店

□きれいに片付いているお店


チェック項目にはないですが、時計を丁寧に扱っていただけるかどうかも重要な判断基準になると思います。

電池交換を依頼する際は、今後も末永く診てもらえる「かかりつけ医」のような信頼のおける依頼先があると安心ですよね。

 

【保証期間中かどうかを確認しておく】

保証期間中の腕時計の電池交換につきましては、メーカーに出して電池交換対応をしないとその後の保証が無効になってしまうことがあるため、その腕時計を販売したところ以外のお店では保証期間中の時計の電池交換をお断りするケースがあります。そのため、保証期間中の電池交換対応につきましては保証書をご用意いただき、お買い上げ店もしくはメーカーに直接ご相談ください。

 

【特殊仕様の時計の場合にはすぐに対応できないものがある】

強化防水時計や潜水用時計など防水性能の高い時計、ジョイントマキシンのもの、ガラスを外さないと電池交換ができないもの、かなり特殊なものではジンのハイドロのように内部にオイルが充填されている時計など、仕様によりメーカーでないと作業ができない場合、もしくは自分たちの修理工房に出さなければならない場合、あとは店頭で対応できたとしても即日対応ができない場合があります。日数に関しては状況により異なりますが、一般的にメーカーや修理工房に出す場合には4週間前後かかります。
※ジンのハイドロはドイツ本国修理になるためそれ以上の日数がかかります。

なお、防水時計ついては防水検査の設備を有する修理専門店であれば、電池交換と共に防水検査ができます。

※ただし防水性能が落ちている場合には修理に日数を要する場合があります。また一般的な修理専門店が持つ防水検査機は10気圧か20気圧まで検査可能なものが多く、20気圧を超える製品については専用設備を有するメーカーに出す必要があります。

 

電池交換はお早めに ― 電池の液漏れにご注意ください

【電池が切れたらなるべくお早めに電池交換をしましょう。】

なぜかといえば、電池が切れてから長いことそのままにしておくと、過放電により中の液体が外部に漏れてしまう「漏液(ろうえき)」という現象が起きることがあるからです。


漏液すると、機械内部に液体が入り込んでしまいます。この状態になると、マイナス端子部分やその周辺には錆が発生してしまいます。さらに時間が経つとその液体が乾いて粉のような状態になって内部に散ってしまいます。これらも止まりの原因となり得ます。電池の漏液は時計には大きなダメージを与えます。こうなってしまうと、分解掃除が必須になります。イレギュラーな費用が掛からないようにするためにも、時計が止まったらなるべく早めに電池交換することをおすすめします。

電池の漏液があったムーブメント
(マイナス端子の傷みがあるだけでなく、内部に粉が散っているのが見られます)

 

【電池交換の際に不要なものはなるべく預けない】

化粧箱やサイズ調整などで外した付属の駒などはお店でも保管場所に困る場合がありますので、電池交換を依頼するときにはお店が必要としないものまで預けないようにしましょう。

 

【お店の人に時計に関する情報を提供しましょう】

時計の電池交換を依頼する際に、その時計が保証期間中か否か、購入してからどのくらい経つか、もしくは前回電池交換したのはいつ頃か、いつ止まったか、動いている間に遅れなどの不具合はなかったか、などはお店でもよく聞かれることがあります。お客様からいただいた情報が内部の不具合を見つけるヒントになることもありますので、分かることについてはなるべく正確に伝えておきましょう。

 

【依頼する前に自分の時計の外見を細かく確認しておきましょう。】

頻繁に身に着けている腕時計であっても、意外とその時計にあるガラスのキズや文字盤のシミ、ブレスレット部分の破損個所などに気付かないことはよくある話です。出した後にガラスのキズなどに気付いても、それが最初からあったものなのかお店で付いたものなのかが分からずにお互い嫌な気持ちになってしまうこともあるかもしれません。そうならないためにも、予め電池の交換依頼をする前にご自身の時計の表や裏、ベルトの状態を細かくチェックしておきましょう。しっかりとした時計修理専門店であれば、事前チェックで気づき作業に入る前にご指摘があると思いますが、必ずしもそういうお店ばかりとは限りませんのでご注意ください。


 

 

電池交換料金について

 

店頭の電池交換の金額については、企業や店舗によってもだいぶ差があるため一概に言うのは難しいですが、一般的に店頭サービスの場合は以下が目安金額です。

価格は税別です。

 

国産時計

1000円~2500円程度

海外時計

2500円~3500円程度

ハイクラスの時計

3500円~5000円程度

(※上記はあくまでいろいろな企業様の料金を元にした参考料金であり、料金をお約束するものではありません。)

 

また、たとえば国産時計であってもグランドセイコーやクレドールなどといったハイクラスのブランドになると、海外ブランド同様の金額設定にしているところが多くなります。

サービスの質が高いお店ほど技術者育成や設備費用などのコストもかけていて、電池交換料金が平均より高めになる傾向にあります。

ただし、なかには腕の良い技術者がいるサービス品質の高いお店であっても身を削ってコストダウンしていたり、もしかするとその逆の残念なパターンもあったりするかもしれませんので必ずしも「料金=サービスの質」と言い切れない部分があります。

料金がご心配な方は事前に店舗にご確認ください。ブランド名だけでなく具体的なモデル名や型番(裏蓋などに記載されているモデル番号)を伝えると修理担当側も返答しやすくなると思います。

 

【メーカーや工房出しの電池交換は店頭電池交換料金より高めです】

店頭で取扱うことのできない特殊仕様の時計は、修理工房やメーカーに出して電池交換対応をしなければなりません。その場合の料金は店頭電池交換料金内では収まらず、一般的には店頭電池交換料金の2倍以上の金額が想定されます。

また、ハイブランドになってくると、電池交換という単純なサービスではなくなり、ベーシックサービスやメンテナンスサービスといった名称が付いたパッケージサービスで依頼しなくてはならない場合があります。そうなってくると、一般的に1万円以上の費用が掛かることになります。

※電池交換の依頼先によっては修理工房を持たず、メーカーとの取引も無いなどの理由で店頭作業以外の取次ぎの対応を断られてしまうこともあるようです。

 

自分でも電池交換はできる


※本サイトでご紹介する方法を実際に行う場合には、すべて自己責任で行ってください。時計本体及びベルトに傷を付けたり、怪我などをなさらないように十分にご注意ください。お客様ご自身の作業に起因した事故等不測の事態につきまして、弊社では一切責任を負うことができませんので予めご承知おきください。また、少しでも不安を感じた場合は無理をなさらずプロにご依頼ください。



どんな時計でもご自身でできるとはプロの立場から断言できませんが、比較的簡単なタイプであればご自身でも可能な場合があります。

ただし、以下のような時計はご自身での電池交換作業はやめておいたほうがよいと思います。

パーペチュアルカレンダー、クロノグラフ時計、グランドコンプリケーション時計、複雑なデジタル時計、ダイバー時計、18金やプラチナなどの素材を使用したケースの時計 など

必要な工具

ピンセット、ドライバー(ねじ式)、コジアケと挿入器(スナップ式)、側開器とケースホルダー(スクリューバック式)、ロディコ(ゴミ除去用)、チリふき、電池テスター、塗布器、指サック

これら工具類のほかに新しい電池をご用意ください。


1 裏蓋の形状を確認する。

基本的に裏蓋の開閉方法は以下の3種類になります。

☆裏蓋の隙間にコジアケを入れて開けるスナップ式。

☆裏蓋の等間隔にある溝に工具をひっかけて回して開閉するスクリューバック式。

☆裏蓋が複数のネジで取り付けられているネジ式。

形状により使用する工具が違いますので、ご自身の時計の裏蓋をご確認のうえ、必要な工具をご用意ください。


2 裏蓋を開ける

工具を使用して裏蓋を開けます。
※少しでも固い場合には作業をやめてプロに依頼しましょう。


裏蓋タイプごとのご注意

スナップ式

コジアケと呼ばれている工具ですが、こじると時計に傷を付ける恐れがあります。
刃先をなるべく短く持ち水平にゆっくりと差し込んでください、この時の注意として
工具を差し込みすぎると、時計内部のムーブメントを破損させますので、このタイプは
プロに依頼されることをおすすめします。

スクリューバック式

側開器を使用する際は必ず時計をケースホルダーで固定してグラグラと動かないようにしてください。また、側開器は水平を保つようにして回してください。側開器は初心者の人がやるとすべらせてしまい裏蓋を傷つけてしまいます。可能であればセロテープなどを溝や裏蓋全体に貼り、工具がすべったとしても最小限のキズでおさまるように保護しておくのがよいかもしれません。ただし、溝が浅い場合には、その保護のためのテープが原因で引っ掛かりがなくなり、工具を滑らせて傷を付けてしまうこともありますので、すべて自己責任でご判断ください。

ネジ式

ネジ溝にあった適切なサイズのドライバーをご用意ください。ネジに合っていない工具を使用するとネジ溝の変形などによりそれ以降の作業が困難になってしまうことがあります。また、ネジが固着している場合は無理に回すとネジの頭だけが取れてしまうこともあります。錆などにより固着している場合は油を挿すなど特殊な作業工程が必要になりますので、このような場合も無理せずにプロに電池交換を依頼しましょう。

3 電池を取り出します。裏蓋を開けて電池を取り外せない場合は無理をせずにプロに依頼してください。

4 取り出した電池の電圧を測定します。電池の電圧が減っている場合には新しい電池を入れる作業に移りますが、万が一元の電池の電圧が有って時計が止まるのであれば故障が考えられます。新しい電池を入れても不具合が解消されない可能性がありますので、この場合もプロに診てもらうのが良いでしょう。

5 内部のホコリやゴミなどをロディコで取り除いてください。ゴミが残ったままになっていると止まりや遅れの原因となります。チリふきを使用する際には最小限にとどめておいたほうがよいと思います。あまりに多くのゴミが内部に散っている場合には、チリふきを使用するとさらに内部までたくさんのゴミが行き渡ってしまう可能性があるのでおすすめしません。

また、可能であれば、マイナス端子部分の汚れも布の先端などを用いて取り除いておいてください。綿棒でも大丈夫ですが、綿棒の場合は先端の繊維が時計内部に付着してゴミケバの原因にもなってしまう場合がありますので、ご使用の際はご注意ください。

6 元に入っていた電池と同じタイプの新しい電池を入れます。通常の場合は、下側がマイナス端子になります。

交換する電池につきましては、種類が違うものを入れると、厚さが足りなかったり、径が足りなかったりしてしっかりと固定されないため、端子との接触不良による動作不良が起きます。また、厚さが高すぎることによって裏蓋を閉めた際にムーブメントを押しつぶしたり文字盤を変形させたりしてしまう不具合が出ますので、必ず決められたタイプの電池をご使用ください。

また、ピンセットで電池を持つ場合には、プラスとマイナス側を挟むような持ち方はおやめください。そのような持ち方で挟んでしまうとショートして電池の容量が減ってしまいます。ピンセットで持つ場合には電池の側面を持つか、ショートしない素材でできたピンセットをご使用ください。もしくは、指サックを付け、工具を使わずに直接手で入れるようにしてください。

7 裏蓋のゴムパッキンを取り外して塗布器でシリコンを塗り、塗り終えたら元の位置に戻します。

8 裏蓋を閉めます。


裏蓋タイプごとのご注意

スナップ式
ケースと裏蓋を合わせてから指の力で圧をかけてパチンと閉めることができる場合もありますが、固い場合には挿入器を使用して裏蓋を閉めます。挿入器にはプラ駒を使用しますが、間違ったサイズの駒を用いたり誤った方法で作業すると簡単にガラスを割ってしまいますので、少しでも難しいと思ったら、作業をやめてプロに依頼しましょう。また、ケースと裏蓋を合わせるときにリューズ(時間合わせのつまみ)に取りつけているマキシン(細い芯棒)を逃がす切込が裏ブタにある場合には必ずリューズ位置に合わせてください。

スクリューバック式

裏蓋を閉める際は、手で回せるところまでは工具を使用せずに手で回して閉めましょう。手で回らなくなったところから側開器を使用し始めてください。それ以降の作業については2「裏蓋を開ける」のスクリューバック式の箇所をご参照ください。


ネジ式

2の「裏蓋を開ける」のネジ式の箇所をご参照ください。


 

プロに腕時計の電池交換を任せるメリット


1 自分でやるよりもコストが低い。

実際に自分でやる場合には一通りの工具を用意することになりますが、個々のツールの購入費用は意外と高額になります。電池交換キットなどとうたって低価格でセット販売されているものも見かけますが、あまりにも安い物の中には、プロの目から見てあまりおすすめしたくないものがあります。


2 正しい電池を入れてくれる

時計の電池はとてもたくさんの種類があります。腕時計によっては電池の種類が丁寧に裏蓋に記載されているものや取扱説明書に対応電池の名称が記載されているものもありますが、大抵の場合には裏蓋を開けるまでどの電池が入っているか分かりません。電池を開けたら一般的に販売されているものではなく、入手が面倒なこともあるかもしれません。プロの時計修理屋さんであればたくさんの種類の電池をストックしていますので、大抵の場合はすぐに対応してもらえます。


3 プロは複雑な仕組みのムーブメントに対応できる。

時計のムーブメントは多様なため、裏蓋を開けることができても、そこから先の対応が分からなくなることが多いです。場合によっては電池押さえを外して対応しなくてはならないものもありますが、電池押さえも多種多様のため、外し方を知らない限り対応できないこともよくあります。また、中で電池をショートしてリセットしたり、裏蓋を閉めてからクロノグラフ時計のリセットしたりと、ムーブメントのことを知らなければ対応できないことがたくさんあります。


4 健康状態まで見てくれる

評判の良い時計修理屋さんになるとただ電池交換をするだけでなく、ムーブメントの消費電流を計測したり、磁気帯びを確認してくれたり、防水のチェックをしてくれるところもあります。長く使っていきたい大事な時計であれば、やはりこのようなところまで見てくれるのは安心ですよね。


5 キズや破損のリスクを最大限減らせる

ご自身でやることの最大のリスクはキズや破損です。たとえ器用な人であっても、工具の使用方法をしっかりとレクチャーされていなければ、誤った使用方法のまま作業を行ってしまうかもしれません。それは大変リスキーなことです。時計は精密機械ですので、ちょっと手を滑らせただけで中のコイルを切ってしまい動かなくなってしまうこともありますし、ガラスやケースなど外装に大きな傷を付けてしまうリスクも常にあります。プロだからといって100%とは限りませんが、少なくとも正しい工具の使い方や時計の予備知識があれば、リスクは最大限まで減らすことができます。


6 故障時にはすぐに修理依頼ができる

時計は一生電池交換だけで動かし続けられるものでもありません。4-5年に1回は分解掃除が必要になります。油切れや、内部ゴミ混入、電池の漏液、水入りなど、裏蓋を開けてみたら電池交換だけではすまない不具合が見つかることもあります。そのような不具合を見つけ、必要な修理をすぐ提案してくれるのがプロの時計修理技能士です。リスクを負って自分で作業をしたうえに不具合があっても何が原因で調子が悪いのか分からずに途方に暮れることを思うと、はじめからプロに電池交換を依頼するのも一理あると思います。


 

 

クォーツ時計(電池交換タイプの時計)のお話

 

 クォーツ時計(電池交換タイプの時計)であれば、止まったときに一番初めに考えるのは電池交換です。

特別な不具合が見られなければ、まずは電池交換の依頼をしてください。


ただし、お買い上げから4年以上過ぎていればメーカーが分解掃除を推奨する時期になりますので、だいぶ長いこと使い続けてきたのであれば分解掃除をおすすめします。それまで正常に動いていたとしても、裏蓋を開けてみたら錆などの不具合が見つかることもありますし、油も乾いてきてしまうので、今後も長く使っていく予定であれば頃合いを見てメンテナンスを行ってみたらいかがでしょうか。

 


「思っていたより早く止まった気がするのですが…」

電池交換の依頼に来られるお客様の中でけっこう気にされているのは、「思っていたよりも早く時計が止まってしまった」という場合です。

実際、時計の電池切れは、その止まりが“正常な期間を経て止まったのか否か”ということがとても大事になります。


電池寿命が2年程度と言われていたものが、その期間も持たずに1年くらいで止まってしまった場合には、必ず何かしらの理由や原因があります。

何かしらの原因によりムーブメントの負荷が大きくなっていて、

“電池の電圧がまだある状態なのに動かなくなってしまった”

もしくは、

“状態の悪いムーブメントが電池の消費を早めてしまった”

という状況などが考えられ、この場合は故障という判断になります。つまり、電池交換のみでは問題解決にならないということです。

また、思っていたよりも早く止まったからといっても、故障ではない場合もありますので、先にこちらもご説明しておきます。その後、故障の場合についても言及します。

 

 

思っていたより早く止まったとしても問題が無い事例

 


ケース1【モニター電池の場合:問題なし】

時計を購入してからまだ一度も電池交換していない場合には、「モニター電池」であるために早く切れてしまったのかもしれません。


 
「モニター電池」といっても商品展示用に作られた短命の電池というわけではなく、使用されているのはムーブメントに適合した通常の電池です。一般的に工場出荷時に組み込まれている電池のことを私たちは「モニター電池」と呼んでいます。

工場で完成したクォーツ時計(電池交換タイプの時計)は、電池を内蔵して動かせる状態にしてから出荷されます。

その後は以下のようなルートで商品を流通することが一般的です。

上の表記はシンプルに記載していますが、実際の流通では、さらに複雑なルートが存在します。海外ブランドの輸入品であれば、なおさらです。

また、流通の途中ではメーカーと商社、メーカーと時計店、商社と時計店などB to B間の商取引があり、さらにお店に商品が並べば販売機会を待たなければならない時間がありますので、それら契約が成立するまでの間、時計はそれぞれの倉庫や金庫、ショーケースの中で保管され続けます。

そのため、工場出荷時に電池を組み込んでからお客様の手元に届くまでには、それなりの時間がかかるのは当然と言えます。

このようなことから、モニター電池(工場出荷時の電池)の場合は、通常より早く止まったとしても異常なことではありませんのでご安心ください。

※なお、メーカーやお店で在庫保管している間に電池が切れてしまった場合はそのタイミングで電池交換をしますので、すべての時計の電池が工場出荷時から組み込まれているものとは限りません。

 


ケース2【ムーブメントの違いなど、機械仕様による電池寿命期間の差異】

例えば、「A時計は3年持つのにこちらのB時計は1年で止まってしまった」など、時計が止まった際に他の時計と比較して電池寿命の違いにご不安を抱くこともあると思いますが、その差異は仕様によるものもありますので、不具合だと早合点されないようにご注意ください。

クォーツ時計(電池交換タイプの時計)のムーブメントの種類は多岐にわたります。その仕様によって電池寿命の長さは大きく違ってきます。ムーブメントの種類によってそれぞれ消費する電流の大きさ(つまり消費電流値)や使用電池種類が異なります。

一般的にクォーツ時計(電池交換タイプの時計)の時計では酸化銀電池を使用しているものが多く、時計の電池寿命は通常2~3年程度が目安と言われています。ただし、ムーブメントによって5年程度もつものもありますし、1年程度しかもたないものもあります。

国産メーカーの電池一覧表を見ていても、キャリバーに対して電池寿命は様々です。その中には1年程度しかもたない電池寿命が短いムーブメントキャリバーもいくつか見つけることができます。これは古い機種に多いようです。

ほかにもリチウム電池を使用している時計もあります。そういったものの中には5年~10年動き続けるものもあります。

お使いの時計の電池寿命をご存じない場合、まずはあまり考えすぎずに電池交換を依頼してみましょう。

電池寿命が分からずにご心配な場合は、信頼できる時計店や時計修理に特化したお店にご相談ください。内部の消費電流値に異常がないかお調べすることもできますし、シチズンやセイコーの電池一覧表を持つお店であれば、キャリバー番号でおおよその(正常時の)電池寿命がわかります。

 


ケース3【特殊機能を多用してしまった場合の早めの止まり:問題無し】

どのような電池であっても、クロノグラフや、ライト、アラームなど特殊機能を持つものは、機能を多用する分だけ電池寿命が短くなり、結果として早く止まってしまいます。

少しでも電池寿命を長くしたければ、ライトやクロノグラフ(ストップウォッチ)など特殊機能のボタンを押すことは必要最低限に抑えるのがよいと思います。

※ただし、一部の時計では針を動かすための電池とライトなど特殊機能のために使われる電池とで用途を分けて2つ以上の電池が入っている場合もあります。

 

 

電池以外の不具合/故障の事例

これから先は、ムーブメントに対して何かしらの問題が起きたために遅れや止まり、電池寿命が短くなってしまった事例です。電池交換以外の対処が必要となりますのでこちらも説明していきます。

 


ケース1【強い磁気帯び】

かなり強い磁気製品に密着させていると、時計の針が止まってしまうことがあります。

ただし、一時的に止まっていたとしても、磁気帯びの原因となるものから離してしまえば、動き出すのが一般的です。そのため磁気帯びによる不具合で一番多いパターンは、“気付いたらかなり時刻がずれていた(動きあり)”という状況です。

磁気要因から離しているのにいつまでも止まり続けている場合には、磁気帯び以外の要因も疑ったほうがよいと思います。

ちなみに、磁気の強い製品としては、スマートフォン、バッグなどのマグネット部分、磁気ネックレスなどがあります。

磁気帯びはガウスメーターなどを用いて調べます。

 

 

対処方法

【いつも磁気製品から離してご利用ください】

磁気帯びしないためには、磁気製品から5センチ以上離してください。近づけるほど影響は大きくなりますのでご注意ください。

【磁気帯びしてしまったら】

磁気帯びしてしまった場合には「脱磁器」という器具を使って脱磁します。

BERGEON製の脱磁器

 

基本的には時計を分解せず、そのままの状態で脱磁器に近づけてボタン操作で脱磁することができます。脱磁器の種類によって扱い方は違っていても、基本的に難しい作業ではありません。作業自体は1~2分くらいの短時間で対応できます。

※ただし、稀にあまりに強く磁気帯びをしている場合には、時計を分解してパーツごとに脱磁する必要があります。その場合には分解掃除対応となります。

弊社の直営店舗「石國商店」では脱磁器を常設しております。ご依頼いただければ即日対応致します。

【ただし、スウォッチなど一部のブランドは非対応となります】

脱磁器にかけると時計の秒針がクルクルと物凄い勢いで回ります。そして稀にその勢いに負けて秒針が外れてしまうことがあります。通常は秒針の付け直しを行えば済むのですが、スウォッチのように分解できないワンピースケースになっていると、秒針が外れてしまってもそれを取り付ける手段がないため、針の付け直しができない事態が起きます。そういう理由から、そのような構造の腕時計の場合、脱磁器にはかけないのが一般的です。

 


ケース2【油切れ】

腕時計は4年以上経過してくると内部の油切れやその他要因によって分解掃除が必要になります。

ブランドや製品の種類によって3~4年に一度、もしくは4~5年に一度メーカーは一定期間ごとの分解掃除をおすすめしています。その期間を過ぎると、ムーブメントの油切れによって余計な電力を消費して電池寿命が短くなってしまったり、動作が不安定になったりするからです。

筆者である私も、4年に1度くらいの頻度で自分の時計や妻の時計を分解掃除していますが、開けてみると、ムーブメントの注油部分に渇きが見られます。

油が乾いてくると、それまでスムーズに動いていた歯車なども動きが悪くなり以前より負荷がかかってしまいます。すでに止まりや遅れが見られる状態まで悪化していると、ムーブメントの消費電流値は通常の数値よりも高い数値に変化しています。ムーブメントの種類にもよるのですが、一般的な3針クォーツですと、例えば正常時0.8μA程度のところが、止まりや遅れを繰り返す状態だと2.0~3.0μA以上の数値になっていることがあります。

 


ケース3【回路不良】

ムーブメントの電子回路に不具合がある場合も、時計は止まってしまいます。

回路は分解工程の途中で取り外すものなので、回路交換のみの対応はせず、分解掃除とともに回路交換、もしくはムーブメント交換を行うことになります。

 


ケース4【内部汚れ】

時計を使用していると、裏蓋の隙間やリューズのところから汚れが侵入してきます。

裏蓋やリューズ部分は基本的にゴムやシリコンなどでできたパッキンというリングによってゴミケバ入りや汗/水の侵入を防いでいますが、そのパッキン自体も経年劣化によって本来の機能を失ってしまいます。劣化の場合はパッキンが細くなってしまったり、切れてしまったりしますが、場合によっては何かしらの原因によってパッキンが溶けてドロドロになってしまっていることもあります。これらパッキンの劣化により、ゴミケバや汗水が侵入しやすくなります。

 

※すべての時計にパッキンが使用されているわけではありません。一部パッキンを使用していない非防水時計も存在します。

また、ガラスを接着している接着剤やガラス縁パッキンが劣化することによりガラスとケースとの間に隙間が生じてしまい、そこからゴミケバや水が侵入してしまうこともあります。

時計は、髪の毛の直径よりも細いゴミケバが機械部に絡むことでも止まりや遅れといった不具合が生じます。電池交換の際にそれら不具合に100%気付けるかというとそれはなかなか難しいのも事実ですが、キズミでの観察や消費電流値などの測定などにより、その違和感に気付いてくれる修理依頼先を見つけることも大事かもしれません。

なお、内部汚れによる止まりの場合には分解掃除が必要になります。

内部汚れの一種になりますが、先にも述べた通り電池の液漏れという現象にも気を付ける必要があります。

 


ケース5【内部水入り】

時計の内部に水や汗が侵入した場合にも止まりや遅れといった不具合が生じます。ケース4の内部汚れに準じる話になりますが、パッキンの劣化などにより水が侵入しやすくなります。また、その時計の防水性能を上回る水圧がかかる場合にも内部に水が侵入してしまいます。

水入りの状態をフォトショップで加工再現した写真

 

水入りをそのまま放置してしまうと、内部で錆が発生してしまい、時間の経過とともに深刻な状態になります。あまり長時間水入りを放置してしまった場合、文字盤や針にもシミや錆が発生しますし、ケースや裏蓋など外装部分にも内部から外部にかけて錆が発生します。ムーブメントにもダメージを与えてしまい、悪い条件が揃えば、新しい時計が買えてしまうくらいの修理代になってしまうのが水入りの厄介なところです。

 

対処方法

明らかに水入りが分かるくらい“水浸し”の場合は、早急に分解掃除をご依頼ください。お買い上げ店にご相談いただくか、水入りの対応法を熟知している時計修理専門店をご利用いただくことをおすすめします。

 

―隠れ水入りに気を付けましょう―

水入りしているのになかなか気付くことができない少量の水入り=「隠れ水入り」もあります。以下の症状がある場合にはこの「隠れ水入り」を疑ってみてください。

ちなみに、「隠れ水入り」は私が説明しやすいようにいつも使っているだけで、一般的な専門用語ではありません。

 

「隠れ水入り」のチェック方法

・時計を腕に付けていると、ガラス内側が常に曇ってしまう。

・ガラス内側が白く汚れてきた。

・針に白っぽいシミのようなものが付き始めた。

・文字盤の縁に緑青が出始めた。

これらの症状が出た場合には、水入りを疑ってください。

また、水入りを防ぐために注意していただきたいことがあります。

 

―水入りを防ぐための注意点―

1.ねじ込み式リューズの場合には、必ずリューズをしっかりと最後までねじ込んでご使用ください。ねじ込みリューズの閉め忘れは、お客様の水入り案件では意外とよくある事例です。


2.同じく防水時計ですが、水中ではプッシュボタン操作を行わないでください。水中でプッシュボタンを押すと水が侵入してしまうことがあります。

※ただし、防水時計の中には水中でプッシュボタン操作が可能な時計もあります。お持ちの時計の仕様詳細につきましてはお買い上げ店にご確認いただくか、時計の取扱説明書、もしくはブランドの相談窓口などでご確認ください。


3.防水性能が強くない時計の場合、水場でのご使用は避けてください。

キッチンでの皿洗い、夕立や台風などの悪天候、プールや川遊び、お風呂など、これらのシチュエーションでは、防水性能の低い時計は使用しないでください。


4.水入りを防ぐためには定期的なメンテナンスが必要です。

パッキンは劣化します。定期的にメンテナンスをしてパッキンを交換してもらってください。防水性能の高い時計の場合は、電池交換のたびに防水検査とパッキン交換をセットで行うことをおすすめします。

その時計の仕様をご理解いただいて適切にご使用していただければ、水入りは防ぐことができます。

 



ケース6【落下などの衝撃】

時計を落としたりして衝撃を与えてしまえば時計に悪影響を与えてしまうことは、予備知識がなくてもある程度はご理解いただけると思います。

“落としたら針が止まってしまった”

こうなってくると、もはや電池切れを疑うよりも、故障を先に疑うのが自然です。

皆様ご存じのとおり、時計は精密機械ですので、落下などの衝撃により故障して止まってしまうことがあります。

もちろん、G-SHOCKのように頑丈な時計もこの世にはありますが、多くの時計は衝撃に強くありません。

衝撃により「歯車の破損」、「地板割れ」など様々な理由によって時計が正常に動作しなくなります。

ほかにも、衝撃により以下のような問題が起きる可能性があります。

―文字盤の足折れ―

文字盤の裏側には一般的に「足(あし)」と言われる文字盤をムーブメントに固定するための垂直に伸びた2本の棒が付いています。「干支足(えとあし)」などと呼ばれています。

これが落下などの衝撃によって折れてしまうと、文字盤が回ったり、上下に動いたりしてしまいます。足が折れている状態でもほとんど文字盤がずれていなければ時計が正常に動いていることもありますが、文字盤が大きく動いてしまい中心の穴がずれて針の軸に干渉してしまうようになると、止まりの原因になることがあります。

 


赤い丸で囲まれているところが文字盤の「足」と呼ばれる部分です。

 

―ガラス割れ―

衝撃が加わればガラスが割れることもあります。割れたガラスの破片が文字盤上に転がって針に絡むか、内部まで侵入してしまえば、これも止まりの原因になります。

ガラスが割れた時計

 

ガラスが割れている場合のご注意

それ以上に損害が大きくならないように、時計のリューズを引いて時計の針を完全に止めておいてください。ガラス片が内部に散っている状態になると、針が曲がったり、針がガラス片を引きずることにより文字盤に深い傷を付けてしまったりすることがあるからです。

※ただし、時計の針を止めるハック機能が備わっていない時計では秒針を止めることができません。

また、できる限り時計が動かないように容器などに入れて固定し、ガラス面に圧力がかからないように保護して修理依頼先にお持ちください。また割れたガラス片を手で持つと指を怪我してしまいますので、素手で触れないように十分にご注意ください。

落下で止まってしまった場合には、ムーブメントまで影響があることが前提となるため、基本的に分解掃除のご案内になります。併せてパーツの破損がみられる場合には、必要なパーツをすべて交換します。状況により修理金額もかなり高額になりますので、まずはお買い上げ店か時計修理専門店にご相談ください。

 


 

 

ソーラー時計のお話

 

ソーラー時計には、「ソーラー」、「エコドライブ」、「ソーラーテック」、「タフソーラー」、「ソーラービート」などメーカーやブランドによってもいろいろな呼び名があります。

そもそもの話になりますが、ソーラー時計は電池交換が必要ない時計です。

しかしながら、時計が止まったという理由で弊社店舗にもソーラー時計であるにもかかわらず勘違いされて電池交換の依頼で持ち込まれることも少なくないため、こちらについても止まった場合のことについてご説明をしておきます。

 

じつは、ソーラー時計の場合、止まりの原因が単純な場合とそうでない場合とがあります。

 


ケース1【光充電不足】

ソーラー時計の特徴は、文字盤に光を当てることによってそのエネルギーを電気に変換して蓄電し、時計を動かします。光を当てていなければ動かすだけの電力がなくなり停止してしまいます。

充電不足により間もなく停止する頃になると、秒針が数秒ごとに飛びながら動く、いわゆる電池消耗表示機能(EOL)が働き、それが「充電不足の合図」となります。

一方、デジタル表示時計の場合ですと、電池残量メーターが表示されている場合があります。

※ブランドや機種によってはそのような機能が無い場合もあります。

◆机の引き出しの中など暗い中に保管している間は充電されません。

しばらく机の中に大事にしまっておくと、気づいたときにはすでに止まっていたという事態になります。また、充電不足の合図にも気づくことができません。



◆冬場の季節は“長袖問題”にご注意ください。

意外に多いのが冬場の“長袖問題”です。袖丈の長い服装でいると、どうしても時計の文字盤部分が袖に隠れてしまい、十分に光が当たっていないことがあります。外出していて腕に付けていたにもかかわらず充電不足に陥ってしまう場合には、けっこうこれが原因になっていることがあります。

※最近のモデルには、机の中など暗いところに一定時間置いていると自動的に針を止めて冬眠状態になる節電機能を持っているものもあります。ちなみに、この機能がある場合には光のある場所に戻すと即座に針が戻って動き出します。

 

対処方法

ソーラー時計の止まりの場合は、光に充てることが不足していることを一番先に疑い、まずは光に当ててみてください。

晴れている日であれば、明るい窓際のところに置いておけば数時間あれば動き出すには十分だと思います。ただし、明るさによってだいぶ差が出ます。蛍光灯の光などでも充電はできますが、太陽の明るい光と比べると光に当てるのに必要な時間は大幅に長くなります。

たとえば、シチズンのXC現行モデル(ES9465-50W)を例にすると、晴天の屋外で時計停止から通常に動き出すまでに2.5時間(フル充電までには35時間)です。それに対して30W蛍光灯の20cm下だと時計停止から通常に動き出すまでに6時間かかります。屋内照明になると、完全停止から通常に動き出すまでに30時間を要するそうです。

 

※メーカーやムーブメントの機種によっても正常に動き出すまでの時間やフル充電になる時間なども違ってきますので、詳しくはメーカーの取扱い説明書をご確認ください。

セイコーやシチズンやカシオなどではオンライン上で品番検索をすると取扱い説明書を確認することができます。詳しくは以下からご確認ください。

SEIKO

取扱説明書 | セイコーウオッチ (seikowatches.com)

CITIZEN

取扱説明書 | シチズンウオッチ オフィシャルサイト [CITIZEN-シチズン]

CASIO

時計 取扱説明書 | CASIO

 

 

ケース2【二次電池(キャパシタ)不良など】

さて、光充電が不足しているということであれば、対応は簡単でした。

しかし、修理が必要な状態になってしまうこともあります。

 

考えられることの一つとして、経年による内部不良が考えられます。内部には蓄電する二次電池(もしくはキャパシタ)と言われる部品がありますが、その部分が劣化してしまうと、光を当てていても充電がうまくいかずに止まってしまうため、内部の修理が必要となります。使用年数がだいぶ経過している場合には分解掃除をメインとしたご案内になります。

 

対処方法

二次電池の不良かどうかをお客様ご自身でご判断されるのは難しいと思います。まずはお買い上げ店か時計修理専門店にご相談ください。

なお、内部不良が判明した場合には内部修理が必要になります。

また、クォーツ時計(電池タイプ)のところでご説明した内部汚れ、水入り、落下などは、こちらのソーラー時計でも同じく起こりえることですので、その場合はクォーツ時計(電池タイプ)と同じように分解掃除などの修理が必要となります。


 

 

以上で電池交換を中心とした一連のご説明は終わりになります。

腕時計のような精密機械は、急に止まってしまったときにどうすることが最適解なのか、どのくらいの修理金額がかかるのかなどの情報が少なく、ご不安もあるかと思います。

まずは、時計修理のプロにご相談していだくことをおすすめします。



石國商店の店舗には時計修理技能士やウオッチコーディネーターの資格を持つスタッフが複数在籍していますので、ご不安な点につきましてはしっかりとお答えします。

時計修理のご相談は営業時間中であればいつでもご対応いたします。

混雑時にはお待ちいただくこともあるかもしれませんが、ご予約は不要です。お気軽に店舗に起こしください。





 

石國商店 店舗のご紹介

弊社直営店の「石國商店」は、時計修理技能士の資格をもつスタッフが在籍している店舗です。石國商店では、電池交換作業の際に、ただ電池交換を行うだけでなく、末永く時計を大事に使っていただきたい思いから、ムーブメントの消費電流値を計測して時計の健康状態をチェックしております。取り扱う電池種類も豊富なうえ、電池の使用推奨期限も徹底管理しています。

 

 

20233月にリニューアルオープンした「石國商店 東京ソラマチ店」

 

石國商店を運営している会社(株式会社石国)は有名百貨店の時計修理コーナーを複数担当しております。担当している百貨店時計修理コーナーの中にはトップブランドが揃う日本有数の時計サロンもあります。

社員の技術力向上にも積極的で、毎月店舗の技術リーダーを本社に呼び、修理事業部長による研修会を行っています。

 


この会社では入社すると全社員が3級時計修理技能士を取得することが義務化されております。これはお店に立たない総務経理担当であろうと、すべての正社員が取得しなければならない徹底ぶりです。

 

また、時計修理技能士の1級や2級についても、店舗の2級以上の資格取得希望者に対して修理技術員が年間を通して研修指導を行い、毎年資格合格者を生み出しています。


社内に掲示されている時計修理技能士などの資格証書類(写真に見えていないところまで並んでいます)

 

時計についてお困りの際には、ぜひ一度 石國商店にご相談ください。


 

 

石國商店の店舗情報

 

 

 

石國商店 ソラマチ店

住所

〒131-0045
東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ1F

MAP  

東京ソラマチのサイトへ

アクセス

【都営浅草線・京成押上線・東武伊勢崎線・東京メトロ半蔵門線
押上駅(地下直結)
東武伊勢崎線 とうきょうスカイツリー駅

TEL

03-3625-1492

営業時間

※営業時間は、店舗が入っている商業施設によって変更される場合がございます。
詳しくは、商業施設のHPをご確認ください。





 

石國商店 ルミネ荻窪店

住所

〒167-0043
東京都杉並区上荻1-7-1 ルミネ荻窪店 2階

MAP  

ルミネ荻窪のサイトへ

アクセス

ルミネ荻窪店への改札連絡口 2階
JR線「荻窪」駅西口/ B1階 JR線・丸の内線「荻窪」駅北口

TEL

03-5347-1492

営業時間

※営業時間は、店舗が入っている商業施設によって変更される場合がございます。
詳しくは、商業施設のHPをご確認ください。





 

石國商店 中野マルイ店

住所

〒164-0001
東京都中野区中野3-34-28 中野マルイ3階

MAP  

中野マルイのサイトへ

アクセス

中野/JR中央本線南口 約2分
中野/東京メトロ東西線 約2分
新中野/東京メトロ丸ノ内線2番口 約12分
東高円寺/東京メトロ丸ノ内線2番口 約16分
高円寺/JR中央本線 約20分

TEL

03-5385-1492

営業時間

※営業時間は、店舗が入っている商業施設によって変更される場合がございます。
詳しくは、商業施設のHPをご確認ください。





 

石國商店 国分寺マルイ店

住所

〒185-8562
東京都国分寺市南町3-20-3 国分寺マルイ5階

MAP  

国分寺マルイのサイトへ

アクセス

【最寄駅】
国分寺駅/JR中央本線南口 約3分
国分寺駅/西武鉄道国分寺線・多摩湖線 約5分

TEL

042-327-1492

営業時間

※営業時間は、店舗が入っている商業施設によって変更される場合がございます。詳しくは、商業施設のHPをご確認ください